マクドナルドの三角チョコパイってサクサクのパイ生地の中にトロッとチョコソース!
これが、次々と新商品が出てくるので、ついつい食べちゃう!
でもみんな共通の悩みがありますよね…
そう、ボロボロしてうまく食べられない…
食べたあと汚い…そんなお悩みを出来るだけ解消します!!
Contents
マクドナルド三角チョコパイが食べるの難しいの悩みを解決!

三角チョコパイの悩み
- 箱から出すときにポロポロする
- 食べるときにポロポロする
- 結果、テーブルの上が汚い
- 一緒に食べる人を考える
食べた後が、とにかく汚れるんですよね
わかりますよ私も同じでした!
まだ知り合ったばかりの友人、知り合いや職場の人、はたまた付き合い立ての彼氏なんかと食べるときなんか、ちょっと恥ずかしかったりします。
そして、運が悪ければ洋服を汚してしまってため息…ある食べ方で、食べカスを極限まで減らします!

三角チョコパイのキレイな食べ方のコツを伝授

たったこれだけです。
- トレーの上でチョコパイを食べる分だけだす。(ここで汚すのはノーカウント!)
- どこまでくちに頬張るかの検討をつける
- 噛む位置の少し向こう側をクチビルで挟む(ハムっと!)この時、唇全体をパイに隙間なく密着させます。(これが口の隙間から欠片の落下を防止します)
- そして、口を閉じたままパイを噛み切ります(口の中だけで作業する!唇は離したり動かしてははダメ)
- 完全にパイが切り離れたら上下に唇をそーっと開き、離します。このときに落ちようとするパイのかけらの多くは唇にひっついています。(唇を離すときは必ず口を上下に開く!口から引っ張り出すように離すと食べカスが落ちる原因に!)
- 唇についたパイのかけらを舐めとり、取れそうにないものはナプキンで取ります。
- 食べる部分が少なくなったら1からを繰り返して下さい!
私はこの食べ方で、トレー補助なしで、ほとんどこぼさずに食べることが出来ます!
このときのイメージは渡辺直美さんやギャル曽根さんの食べ方をイメージしたらいいです。
彼女たち、沢山食べるのに本当にキレイなんです。

ポイント!
唇をつけるタイミングと噛むタイミング、噛み切れたのを確認して唇を離すというタイミングのズラしが大切かつ効果的です!
三角チョコパイの失敗しがちな食べ方

ポロポロと落ちて困っている人はこんな食べ方してないですか?
逆にこうすると汚れやすい
- 口を密着せず半開きで食べる(唇が汚れるのを気にする)
- ちょぼちょぼ食べる(少しずつそーっと食べる方が被害が少ないと感じている)
- 引っ張って噛みちぎる(カスの発生が多くなる)
- 何回も同じところをカミカミする(カス多くなる)
中途半端が良くないことは明らかなんです!!!(偉そう…)
三角チョコパイに干渉しすぎた食べ方は逆に数が発生しやすいので注意です。
食べカスが出るのはしょうがないですが、
口の中で出来るだけキャッチする方が、掃除する手間もなく効率的ですよ!

三角チョコパイの食べ方で他に出来る工夫

食べ方以外で工夫できることは?
- トレーの上で食べる
- ナプキンをそばに置いておく
- 膝にハンカチを敷いておく
- 三角チョコパイが箱内に沈まないようしっかり持つ(箱にひっかかってボロボロ落ちちゃいます…)
どちらかというと、汚れたときにすぐ対応できるようにしておくという感じです。
『落ちても仕方ないじゃん!』というカッコイイ人は、
3番目の『箱をしっかり持つ』だけで被害が減少します。
これは三角チョコパイの終盤によく起こるトラップ。
握りが甘かったために、三角チョコパイが下へ滑り、パイが箱によって削ぎ落されての被害です。

まとめ
今回は三角チョコパイをどうキレイに食べるかを書いてきました。
美味しいからこそ、後片付けしたくない!キレイに食べたい!という理想ありますよね。
みなさんも、今度三角チョコパイに挑戦する時は是非試してみて下さい!
さいこまでよんでいただき、ありがとうございました。