最近引っ越したんですが、本当はピアノを持ってきたかったんですよね~。
しかし唯一の悩みは場所をとること…
最終的に物置になったり、持ってこなきゃよかった…と後悔するかもしれない…と思い断念したんです。
しかし、私も音楽が好きだし、こどもにも音楽が身近な環境を与えたい!との思いから、めちゃめちゃコンパクトな電子ピアノを購入しました!
持ち運び自由!開放感がハンパない!充電式でどこでも演奏可能なピアノのレビューをしていきたいと思います。
『ピアノ欲しい…でも迷っている』という方にぜひ読んでもらいたい記事です!
Contents
充電できるロールピアノ(電子ピアノ)の紹介

折りたたみって一体…って思いますよね。こんな感じの商品です!じゃじゃ~ん!!

コチラが今回購入したロールピアノです!
置いた感じは普通の電子ピアノっぽいですね!すごく、すっきりしたスタイル~!
インテリアとマッチして、とてもいい感じだったのでこちらに決定!
今回購入したロールピアノの特徴は?
- 本物と同じ88鍵
- フットペダル付き
- 充電用USBコード
- ヘッドホンでも使用可能(この場合はスピーカーは不要)
- 音は別途スピーカー使用(別売り)
私はあえて、スピーカーを別のものにしました。
理由は別途のステレオスピーカーを持っていて、そこからの音がキレイだろうと判断したからです。
本体から出る音に関しては悪くないと思いますが、単一の方向から出る音は聞いていて気持ちいいものではないかな~と思ったのです。
しかし本体から音が出れば、即効で音を流すこともできますので便利だと思います。
下の商品は別途スピーカーなど無しに音が出る商品です。
ココに注意
スピーカーは別売りですが物によってはピアノとスピーカーをつなぐコードが必要な場合があります。
折りたたむとこんな感じ

本当に小さくなります。折りたたんだ時の厚さは10センチほど。
小さなバッグに入れて持ち運べます!私は義理実家に行くときは持って行っておもちゃにあきたらみんなで遊んでいますよ!
ロールピアノを充電して使える時間は?
キチンと計ったわけではないですが1回30分ほどの演奏なら5日は持ちます。
電源を切り忘れたり、スピーカーから出す音が大きすぎると消費する充電量が多いかもしれませんが…
充電して置けば、お友達の家に持って行ったり、レッスンが必要ならどこでも使えて便利!
わたしは買うなら絶対充電式が欲しかったので、理想のアイテムです。
ロールピアノでスピーカーやコード(別売り)が必要な場合は?
今回私の購入したロールピアノは本体には音の出力装置が付いておらず、ヘッドホン以外で使用するときには別途スピーカーが必要です。
スピーカーで音を出力するのは一見面倒ですが、耳にキーンと響く音が出にくく、良い音で奏でることができるので、個人的にはおすすめです。
手軽に音を出せるイヤホンジャック型のスピーカーもおすすめですよ!
下の画像は私の愛用のスピーカーです。子供と一緒に遊ぶのでちょっと汚れてますが…



ここをコードでつないで接続しています。さすだけで簡単!このSONYのスピーカーは360度に音が出るので、置くところによって『明らかにこっちの方から音がするー!』といった小さいストレスから解放されるので気に入っています!見た目もかわいいですしね。
SONYのスピーカーが気になる人はコチラに載せておきます
[itemlink post_id="609"]
[itemlink post_id="613"]
もっと簡単に音を出したい人はにはこんなのがオススメ
これはイヤホンジャックに差し込むだけで音が出る商品です。
スマホにもイヤホンジャックがあれば大音量で音楽再生できるのでいいですよ!
[itemlink post_id="611"]
ロールピアノのシリコン鍵盤の弾き心地は?

小さいピアノだと、『あ、鍵盤足りない!』って思ったことありませんか??
コチラは鍵盤数も本物のピアノと同じ88鍵。
テーブルに広げると大きくて、高い方の音まで楽譜通りに演奏ができます。
そして鍵盤の質感はシリコン製のため、ぷにぷにとした感触。
ピアノや電子ピアノを弾いた時のはじいたような感触とは違うけれど、リズムの速い演奏や和音はきちんと演奏することができました。
鍵盤がシリコン製で、その下のセンサーが入っている設計らしく、キチンと押さないと反応しない時もありますが、許せる範囲でした。
こどもと童謡を歌ったり、一緒に鍵盤をたたいたりする分には十分に楽器として機能しますよ。
こどもにロールピアノは柔らかくて安全!

子供と遊ぶのには本当にナイスな商品です。
さわりも優しいうえに、もしジュースなどをこぼしてもシリコンで囲まれているのでふき取るだけでお手入れも簡単!
もし、ほこりや汚れが目立ったとしても掃除しやすくていいですね!
まだ小さいこの場合はもしかしたら鍵盤を『バンバン!』したいかもしれませんよね!その場合も本体が柔らかく、ケガをする心配も少ないですし、自由に遊ばせてあげられる余裕がこちらにもできます。
こどもたちの『やってみたい!』にいい感じに応えてくれるアイテムですよ。
まとめ
とにかく、ピアノは弾きたいんだけど、物置にはしたくない!無駄なスペースは取りたくない!という気持ちから購入した商品でしたが、結果的に購入してよかったと思えます。
いつでもコンパクトに出し入れできる手軽さが、『本格的にじゃなくていいんだけど、たまに演奏したいんだよね!』という小さな願望を満たしてくれました!
もしかしたら、私と同じように少しくらいは音楽を生活の中に置いておきたいという人がいるかもしれませんね。
そんな人の悩みが少し解消されたらうれしいです!