ジェルネイルシールにハマってしまったものの、なかなかうまく貼れない…少しでも張り方を上達して、『ジェルネイル』してる人に見劣らない出来栄えにしたい!という方もいませんか?
私もハマってしまったものの、なかなか張り方のコツが、わからなくて何回も『それなり』の出来栄えでやってきましたが、
誰でも簡単に上手にできる張り方を発見したので伝授していきたいと思います!
Contents
ジェルネイルシールの張り方のおさらい
ジェルネイルシールの基本的な張り方をおさらいしましょー!
でも、めんどくさがりなので1番手間のかからない方法をチョイスしています!
- 爪を完成の時の理想の長さより少し長めに切る(シールを貼ったのち、形をシールごと整えるので適当でOK!)
- 甘皮をプッシャーで押す(必要ならばカット)
- 除光液なとで汚れを取る
- 爪の保護のためトップコートやべーすこーとを塗る
- ジェルネイルシールを貼っていく
- ジェルネイルシールの余を削りながら爪の形も同時に整えていく
- お好みでトップコートを塗る
誰もがこんな手順でしていますよね!!
ジェルネイルシールを貼る順番は絶対コレ!
地味なアドバイスなのですが、爪に貼っていくジェルネイルシールの順番は結構大事なんです!
これは特にシールを指で剥がして、指に貼っている、ノーピンセットの方へ伝えたい!
- 利き手でシールを取ってもう一方の手に貼っていく(ここは順番どれでもOK)
- 聞き手に貼る時にシールを主にシートから剥がす時に使っている指を最後に仕上げる!
私の場合は右利きの人差し指で、シートからシールを取って貼っています。
右の手を貼っていくときも右手の人差し指の爪でシールを取って左手にシールを持ち替えてから貼っています。
明らかに、右手の人差し指がシールを剥がすのに何度も使うので、この指を最後にした方が利便性がいいですし、
先に貼ってしまうと、他の指へ貼るシールを剥がす時にダメージを受けてしまいます…
ちっちゃなコツです。
ジェルネイルシールを甘皮ギリギリで張るコツ
甘皮のラインって人によって全然違いますよね。
私はどちらかというとスクエア型で、丸く根本が丸くなっているジェルネイルシールが貼りにくい時があります。
当然、自分の爪の形にカットするのですが、この時に出来る事はこちらです!
- シートが透明なら裏返して爪に当て、シートにペンで甘皮ラインをかく
- ラインに沿ってカットする
シート自体が白色だったりする場合はこの方法は難しいのですが…
ジェルネイルシールを爪の側面ギリギリまで貼るコツ!
甘皮ギリギリで貼ることは出来ても、サイドが右はつめつめ、左は隙間が空いている…
ということありませんか??
これを解消する方法としてお勧めなのが
爪のサイドから合わせて貼っていく
です。
大きすぎたら嫌だなーってサイドをカットしたのはイイモノの、幅が足りない…
幅をきちんと測ってカットしたものの、中心がズレてしまって左右が変…
こんな時に幅を計ったシールを
- サイド
- 真ん中
- 向こう側
という感じでいっぽうに完全に合わせて貼ると
足りない
余った
というハプニングが起きにくくなります!
ジェルネイルシールの上手い張り方まとめ!
私なりに、ジェルネイルシールの張り方のコツをまとめてみました!上手になりたいけど、片手間でやってるから見栄えは…という人も少しの工夫でグーンとうまく見えるので是非やってみてくださいね!