私はすっごく目が悪いんです。
小さいころからテレビ大好きだし、ゲームも大好き…そんなことで今はコンタクトなしの生活には戻れないんです。
しかもコスパがいいハードコンタクトを愛用してますが、コンタクトって小さいし透明だから落としたら見つけにくい!
無くしてしまうなんて最悪!だってハードコンタクトレンズは高価なんですもん…
そんなコンタクトを水道に何度も流し、何度も救出に成功している私のハードレンズ奪還法をお伝えしていきますね。
Contents
ハードコンタクトを流した!洗面台の前で拾う前に1番に出来ること

めちゃくちゃ焦りますよね…
まずそんな時に出来ることは一つ!
- 水を止める
の1択です。
きっと、ハードンコンタクトレンスを装着前などに流水で洗っているときに流してしまうケースが1番多いです。
そんな時に、水をサッと止めます。
パニックになると思いますが、グッとこらえて水を止めましょう。
水道管の奥の方までハードコンタクトレンズが流れてしまわないようにする対策です。
次に、ハードコンタクトが自分で取る事が可能かをチェックします。
水道管の形をチェック

洗面台の下の棚の中には水道管のパルプが通っていると思います。
これがU字のタイプだとしたら、かなり救出率が高くなります。
そして、そのU字を接続している部分を緩めれば、そこだけ外す事ができます。
そのU字の水溜りの部分にハードコンタクトが落ちている場合が多いです。
それでは、次に捜索するためのアイテムを紹介します!
ハードコンタクトを流したけど見つけたい!捜索必須アイテム

準備したいものは?
- 数枚の雑巾
- バケツ
- 洗面器
- 防水マット(できれば)
- 三角コーナーとゴミ取り用ネット
たったこれだけです。水道管を開けることによって、水がある程度溢れてしまうので、ガード用のマットと拭き取り用の雑巾が欲しいところです。
三角コーナーとゴミ取りネットは大量の水からコンタクトを取り出す時に使うので、同じように使えるものであれば何でもOKです!
防水シートは家にあったコレ使いました!ピクニックにも便利です!
水道管を開ける下準備
- 棚下のものを全て避ける
- 水道管の下に防水マットを引く
- さらにその上に雑巾を敷き詰める
- 洗面器をU字パルプの下にセット
- バケツを自分のすぐ横にスタンバイ
これで、準備ができました。
いよいよ、水道管を開けていきます。
水が大量に出てびっくりすると思いますが、ハードコンタクトを救出する通過点なので、頑張りましょう!
流れたハードコンタクトレンズを拾い方手順を解説

ではやっていきましょう。
ハードコンタクトを見つける手順はこうです!
- U字の下の部分を手で支える
- ゆっくりパルプの接続部を外していく
- U字に溜まった水をこぼさないようにバケツにいれる
- U字パルプを元に戻し、しっかり固定する
- ゴミ取りネットを張った三角コーナーにゆっくり流し入れる
- ハードコンタクトレンズが濾過されて救出成功!
これがおおまかな手順です。
バケツに水を入れた時に、目視でハードコンタクトを発見できれば、手を突っ込んで取るのもアリです。
三角コーナーとゴミ取りネットを用意する事は予備的な感じですが、U字パルプにたまった水は割と多いため、目視で確認する事が難しい場合があります。
ココに注意
バケツの中のコンタクトを発見する前に必ず、パルプを元に戻しましょう!忘れて洗面台に流してしまうと水が洩れて大惨事になりますよ!
お見事!流れたハードコンタクトを救出したら消毒を忘れずに!
もし、この方法でハードコンタクトを救出で来たあなたはめちゃくちゃ運がいい!
本当に良かったですね!
しかしそのまま装着したら絶対NGですよ!排水溝の中には雑菌がうじゃうじゃなので、
- 手洗いをしっかりする
- 再度消毒をする
- タンパク質除去などを使用する
- 煮沸消毒をする
などお持ちのコンタクトに対応している消毒を出来る限り行った上で装着しましょうね!
目が悪くなったら困りますから…笑
まとめ

この方法で3回は救出に成功しました。
そもそも、流す前に排水溝にネットを貼っておくとか、前対策はできます。
こんな感じで排水溝にながれる前にガードして置くんです。
それをしてない、ズボラのために何度も水道管を開けるハメになった情けない話です。
でも、もしも水道管にハードコンタクトを流してしまった!としても、まだ救出の余地はあるので、一か八か試して欲しい作戦です。
買い直すの、高いですしね。
みなさんも、もしコンタクトを洗面台に流してガーーーン!となった時にはこちら記事を参考にしていただけたら嬉しいです。