プロクトポルス・タイタンズという新種のトカゲが見つかったそうです。なんだかすごく綺麗な色をしているので画像が気になりますのでまとめてみました。
なんでも標高のかなり高いところで発見されたということですね〜
プロクトポルス・タイタンズの名前の由来は一体なんなのでしょうか?
プロクトポルス・タイタンズの画像まとめ
「Proctoporus titans」と名付けられた新種は、海抜 3,241 ~ 3,269 メートルのクスコにあるオチシ国立公園のアンデス高地で発見されました。
日本のニュースサイトでは上から写した画像しか出回っていませんでしたが、ついったなどで海外のニュースサイトなどを調査した結果、画像がいくつかHITしました。

下がプロクトポルス・タイタンズを横から見たが画像ですね〜

目がキリッとしていてイケメンです!
トカゲは濃い灰色で、側面と頭に黄色と金色の斑点があります。体よりも長い尾、溝のある背側の鱗、前頭前鱗があります。

プロクトポルスタイタンズの名前の由来は何?
プロクトポルスタイタンズという名前は何故つけられたのか気になりますよね
調査しましたが『名前の由来』については参考になるものがなく、調査に至っていません。
しかし、できるだけ探ってみました。
プロクトポルスとは中型のトカゲを意味する言葉だそう。

英語のWikipediaを参考にしたところ、タイタンズの他にもたくさんトカゲの種類が載っていました。
このように、プロクトポルスタイタンズの『タイタンズ』はおそ楽この新種のとかげにふさわしい何かから取り入れられた名前にようですね。
タイタンとは英語で『巨人』などの意味合いがあるようです。
確かに画像を見ると、胴回りがしっかりして、鱗に囲まれてとても強そうです。
アンデスの標高4000メートルで活くるとかげはその逞しさからタイタンズと名付けられたのかもしれませんね。
人気記事