たまごっちスマートはとても可愛いですが結構頻繁に呼んでくれますよね。
お世話をするのはとても可愛いのですが、頻繁に大きな音がなると、その音が迷惑にならないか心配になります…
この記事では、たまごっちスマートの音の消し方を画像付きで解説します。
あと、音を消したくは無いのだけど少し小さい音に調整したいと言う場合のテクニックも解説しています。
たまごっちスマートの音の消し方を画像で解説!
たまごっちスマートの操作音や、呼び出し音を消す方法画像付きで解説します。たまごっちスマートの操作音や、呼び出し音を消す方法画像付きで解説します。
大まかな流れはこちら
- ホームボタンを押す
- 左上の設定を押す
- 下にスライドし『せってい』を押す
- 『サウンドせってい』を押す
- 『オン』『オフ』を切り替える
このように設定画面から、たまごっちスマートの音を消したりつけたりすることができます。
では画像で詳しく解説していきますね!

まずこちらの通常の画面からホームボタンを押します。ホームボタンは私のたまごっちスマートで言うと真ん中の黒いボタンになります。

左上のハートマークのついた、設定の画面を開いてください。

上の画面になると思うので、指を下から上に動かして、下の画面に動かしてください。
すると以下のような画面に変わります。

スライドすると『サウンドせってい』と言う項目が上に現れますのでこちらをタップします。

こちらの画面でたまごっちスマートの音の『オン』と『オフ』を切り替えることができます。
たまごっちスマートの音量をあげたり下げたりすることができません。
音をつけるか消すかの設定しかないのです。
やっぱり音量調整できたらいいなと言う声もありました!
音量調節!たまごっちスマートの音を少し小さくする方法!
たまごっちスマートの音が少し大きすぎて、もう少し小さくならないかなぁと思うこともあります。
ただ、上記で示した通りたまごっちスマートの音量を上げ下げすることができません。
音を出すか出さないかと言う2つの選択肢がないのですね。
なので、私自身はマスキングテープを貼って音量を調整しています。
こんな感じ!


たまごっちスマートの上の部分はスピーカーになっています。ここから音が出ているのですね。
なので、ここにマスキングテープを貼ってみました。
マスキングテープを選んだ理由は、粘着力がそこそこに弱いので、たまごっちスマートを傷つけることがないと思ったからです。
必要なければ、すぐにはがせるところもいいですよね!
同じように考えている人もいました!
ネット等では他にもこんな工夫をして音量を調整している人もいました!
めちゃくちゃ可愛いですね!
もしマスキングテープを貼って音量を調整している人も、さらにカバーをかぶせればマスキングテープも目立たずかわいいですね!
まとめ
たまごっちスマートの音の消し方を画像付きでまとめてみました。
音が大きすぎて困っていると言う人もいるようだったので、たまごっちスマートの音が大きすぎて困っていると言う人はよかったらマスキングテープのやり方も試してみてくださいね!(^^)
人気記事