2016年に解散してしまったSMAP。それ以後、草彅剛、香取慎吾、稲垣吾郎の3人は新しいユニット『新しい地図』として活動していましたね!
ファン念願の地上波復活がなんと年末恒例の『ガキ使』です!
そして今回のテーマは『絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!』
新しい地図の3人の登場時間やネタ、ケツバットされるかなども気になります。
そしてやっぱり期待してしまうのが中居正広さんや木村拓哉さんのサプライズ登場があるのかといったとこですよね!
世間の声も含め、調査してみました!
Contents
2019年『 絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時! 』の放送時間
- 2019年12月31日(火曜日)
- 日テレ
- (第1部)18:30 - 21:00
(第2部)21:00 - 翌0:30 - 放送時間は約5時間
毎年これ見て笑いながら年を越すっていう人多いですよね。
今年はさらに盛り上がりそうな予感しかありません。
2019年末【ガキの使いやあらへんで】に新しい地図が登場とネタバレ
毎年ゲストに関しては当日までのお楽しみとされてきたガキ使年末特番ですが、今回の3人の登場は黙っておくことができなかったんでしょうね!
毎年人気の番組ですが、今年は視聴率ごっそり持って行く感じがモリモリしてきます。

稲垣吾郎、香取慎吾、草彅剛が登場場面やタイミング

お題がハイスクールということもあり、どのタイミングで3人が出るのかも考察してみます!
登場はココかな?
- 序盤の会場までの定番バス内
- 中盤のゲストが複数登場する各イベント
- DVDネタ出演からのリアル登場
このような感じも考えられますね!
3人は目玉ゲストでしょうから、序盤に出てくる可能性は低いような気もしますが、最初に登場すれば、ぞの後の登場にも期待して続けてみる方も多そうです。
そして番組前半の方が視聴率が高い傾向にあるので戦略的にはあるかなと思ったり…。

新しい地図の3人にケツバットはあるのか
『笑ってはいけない』といえば、耐え切れず笑ってしまった時のケツバット!
ケツバットの魔の手が新しい地図の3人には襲い掛かるのでしょうか?
でもやっぱり『見たい!!!』ですね。
3人のリアクションやその後の表情など、リアルな3人が見たいとみんな思ってるんじゃないでしょうか!
そんなことがあれば、来年発売されるDVDやBlu-rayなんかも爆売れの予感しかない…

サプライズで中居正広やキムタクは出るのか

ファンが期待しているのはやっぱりココですね。
3人以外のシークレットゲストの登場があるのか…
現在情報はありませんが、『出てほしい!』との意見は目立ちました。
2015年のゲストで中居正広さんが出演していますが、DVD&Blu-rayが発売される際、SMAP解散の件に伴って登場シーンが全カットされていました…
発売を楽しみにしていた方は多かったでしょうから、とても残念…。

ガキの使い2019の視聴率が爆上げしそうな予感!

毎年12月31日に5時間ほど放送している定番番組『笑ってはいけないシリーズ』の視聴率は、毎年16~18%。
しかし、今回は3人の登場がネタバレしてしまったので、視聴率爆上げが予想されます。
裏番組では『紅白歌合戦』が放送中です。
2018年の紅白最高視聴率は45%超え。
その時のガキ使は裏番組最高の14%をマークしました。
王者にはなかなか遠い距離ですが狙うとしたら『瞬間視聴率』!!
なんせ、放送時間は長いので録画で対応という方も多いと思いますが、リアルタイムで見たい人は絶対多いはず!
ファン同士で3人のかっこよさについて語りながら過ごす年末もイイですよね!

ガキ使に新しい地図出演の世間の反応
紅白より見たいわ!
— TotoとGogoのおとうニャン (@ehUIEE5KbxvtqsC) December 6, 2019
毎年『笑ってはいけない』で年越ししてます!
— ano (@ano99_922) December 6, 2019
めっちゃ楽しみ〜♡
でもできればネタバレしないで見たかった😑
驚いた!😱&嬉しい!😂
— あいりす (@Iris_rainbow244) December 6, 2019
これがホントなら
大晦日に「ガキ使」を見るべく
年末の準備ができるので
早くから分かるのは
自分としては、ありがたい!😊👍
そーっと5人ガキ使に出てもいいんだよ。☺️
— xsaharablue (@suou38) December 6, 2019
今年はガキ使録画しなきゃ🥺
— あず ¨̮⑅* (@azusa0902) December 6, 2019
地上波増えてきて嬉しい💓
ネタバレ悲しい…という声もありますが、やっぱりうれしい方や事前に知れて視聴のタイミングをつかめた方が多い様子でした!

まとめ
世間の皆さんのコメントから彼らがいかに愛された人たちかを改めて実感できホッコリしました。
今年の年末はホッコリ気分で笑いながら過ごせそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。